ドラクエとは?
ドラクエとはスクウェア・エニックス(旧エニックス)から発売されているRPGゲームソフトシリーズドラゴンクエストの略称です。
ドラクエは2023年時点でナンバリングタイトルが11まであり、全シリーズ累計出荷数・配信数が8000万本以上と同スクウェア・エニックス(旧スクウェア)より出されたファイナルファンタジーシリーズと肩を並べるほど人気のあるゲームです。
主人公が魔物のはびこる世界で勇者としての使命を果たすため、悪の根源の魔王や竜王を倒しに旅に出るといった王道RPGとなっています
最近はこのⅦをやっています。

いまだクリアした経験無し
そんな大人気ゲームのドラクエ、もちろん私も持っています。ナンバリング11個のうち10個目のX以外すべて買ってプレイもしたことがあるんですが、、、
すべてのタイトルをクリアしたことがないんです
それぞれのタイトルは別の理由でクリアを断念してるんですよね
無印とⅡは復活の呪文が面倒すぎた
ドラクエには有名なセーブ機能復活の呪文なるものが存在するのですが、これはⅠとⅡに実装されていた機能で、冒険を終わりたいときに王様のところに会いに行き復活の呪文ということで暗号のような文字列を聞くのですが、、
これが本当に長いんですよね。
子供時代プレイしていた時にはこの復活の呪文が長すぎて、管理できなくなってしまったんです。
ゲームが進めば進むほど呪文は長くなり、ゲームを始めるまでにその呪文をどこに書いたか探し回っていざ始めるぞとなったときに悲劇が起こるんですよね
『かんちがいしています』
それまで一生懸命にプレイしていた冒険がこんなにも淡白な文章で終わりを迎えるんです。
もちろん、「ろ」と「る」「め」と「ぬ」など似たひらがなを変えて挑戦してみますが「かんちがいしています」の表示が出て
このように、「ああ終わった」と絶望したことが何度あったことか。そんなに似てるひらがなにするなと日本語を恨んだこともありました。
そんなことがあったので少年時代以降ドラクエⅠ・Ⅱはカセットを挿していません
Ⅲ以降は復活の呪文が廃止!
そんな私のドラクエ人生に転機が訪れました、Ⅲの発売です。
Ⅲからは復活の呪文が廃止され、教会にお祈りに行くことでセーブできるようになりました。これは私がドラクエをクリアするチャンスだぞと思いプレイしました。
結果は、、、
船の入手後普通に飽き。
船を入手したら普通は行動範囲が広がり、やる気が出るのですが少年時代の私は違ったようで、一個の目標に達したことでもういいやとなってしまったんです。
Ⅳ以降もすべて途中で飽きが来てしまった、、
Ⅴはモンスターを仲間にできるシステムが個人的に大好きでスライムナイトが強くて育成してましたね。
Ⅷはいいところまで行って、長く続きそうだったんですけどね
Ⅺがもっともクリアに近づいた
ドラクエⅪは最新作で、操作性抜群・画面もキレイで過去最高に続いた。
攻略サイトの基準で行くと10/17は終わっていて、命の大樹と呼ばれるところで負けイベントを経験するところまで行った(やってる人には伝わってるかな)んだが、まともやそれ以降断念
本当にゲーム一つもクリアできない継続力でなさけない。
これはマジで終わりそうなので絶対に終わらします。ブログで書いてみようかなあなんて思っています。
Ⅶを最近始めたけど、
実は私、Ⅶだけは最近まで持っていなかったんですがたまたまBOOKOFFで見つけたので、買ってみた。まだ3つ目の島くらいだが着実に進めていきたい。
クリアしようという気持ちがあるから、飽きてしまうのではないかと考え目標なしにゆっくりやっていきたいと思う。
最後に
さすがにドラクエ中途半端にやってるのはきもいと思うので、記事を書いたからには、全ナンバリングをクリアして。報告したいですね。
いろいろな人に目標を語ると達成率が上がるらしいので、ここで宣言しておきます。
目標:ドラクエ 全タイトル 全クリ達成
コメント