
受験勉強、まわりはしてるけどやる気でないな
一日何時間も勉強する必要があるって言うしな。
そもそも受験勉強しなくてもうかるんじゃね?
そんな疑問に答えます。
✔︎ 記事の内容
・必要勉強時間は実はそんなに多くない?
・学校の勉強だけで十分
✔︎ この記事を書いている人

こんにちは!常連です。
今回は、高校は勉強してなくても受かるという話
「調べたら受験生は休日10時間勉強しろって言ってるけど本当か?」と思う人が多いと思います
そのことについても話そうと思います
では、やっていきましょう
”休日は5~8時間勉強が必要”は嘘?
偏差値70以上目指す人だけ目安にするもの
インターネットで高校受験の必要勉強時間を検索すると平日3~5時間で休日はそれ以上必要と出てきます。
しかし本当にそうでしょうか?
私はこれより少ない勉強時間で合格できています。
高校受験といっても出題されるのは中学3年間の範囲からだけです
中学生の勉強内容はそこまで難しいわけではありませんから、本当にこの勉強時間が必要なのか疑問が残ります。
はっきり言って、高校受験に必要な勉強時間は一日2時間が妥当でしょう
ネットで検索して出てくる必要勉強時間は偏差値70以上を目指す人が必要な時間であって、大体の人はそれ以下で十分です。
偏差値60以下は学校の勉強で十分
上に高校受験に必要な勉強時間は2時間と書きましたがこれは偏差値60以上を目指す人に向けたものです。
偏差値が60ないところを目指すのなら受験勉強は必要ないといえるでしょう
しかし学校の勉強はしっかり行うのが前提条件です。
学校の勉強が理解できているのなら偏差値55くらいでしょう
受験勉強というのは特別なことをする必要がなくて、学校の授業が理解できていれば大体は出来るのです
大体の人は塾に行く必要がない
上の内容を読んだら気が付いたと思いますが、ほとんどの人は塾に行く必要がありません
塾に行く必要があるのは偏差値70以上を目指す人達だけだと考えます
・中学三年生の通塾率は文科省によると70%近く
・偏差値70というのは上位3%弱
なので私の考えから言うとほとんどの人に塾は必要ないのです
まあ、塾に行くのはいろいろな理由があるので一概には言えませんが
学校の勉強が大切⁉
ここまで「勉強時間はそんなに取らなくて良い」「塾に行く必要がない」といろいろ書いてきましたが、勉強しなくて良いと言っているわけではありません
あくまで勉強は必要だけど高校受験専用に勉強する必要はないよということです
では、必要な勉強とは何でしょうか?
それが学校の勉強です
学校に行っている間だけ全力で勉強してください
本当にそこだけで良いです。
学校の授業内容が10割理解できれば、高校受験も簡単です
だから上で塾は必要なくて、受験勉強もしなくて良いと書いたのです
まとめ:高校受験勉強は必要ない
上に書いた学校の勉強だけで十分ということは高校受験勉強は必要ないということです
ただ、偏差値60以上(上位16%)を目指す人たちは必要ってだけ
ほとんどの人は学校に集中すればよいでしょう
しかし、学校の内容は10割理解しようと頑張っていください
コメント